No. |
////
|
|
1 |
通年 |
編集記事 |
特集・自然と環境の読書案内 新着の読書紹介を追加! みんなに読んでほしい自然と環境の本 推薦者が絶賛するおススメの読書案内!! eco-tour.jp編集部 |
2 |
2009年1月19日 |
編集記事 東京 代々木 |
エコセンシンポジウム エコツーリズムで地域を元気にした 10の事例ーエコセンシンポジウム 基調講演のパネラーは、地域エコツーリズムの「いま」を最もよく知る御三方・森と風のがっこう代表吉成信夫氏、ビーパル地域活性化総合研究所主任研究員・鹿熊 勤氏、東京農工大学客員教授福井 隆氏が登場。 NPO法人日本エコツーリズムセンター |
3 |
2009年2月10日〜 2009年2月12日 |
編集記事 東京 代々木 |
エコツアーガイド養成講習会 in 代々木 あなたも自然の案内人に!! 第一線で活躍中の講師陣による実践的な講習会 エコツアーガイドとして必要な様々なノウハウをエコツーリズムの第一線で活躍する講師陣から学べます。すでにエコツアーガイドとして活動している方も、これからエコツアーガイドになりたい方はもちろんのこと、エコツーリズムに興味のある学生や取り組みを検討している自治体の方にもおすすめです。。 NPO法人日本エコツーリズムセンター |
4 |
編集記事 新潟 |
かみえちご山里ファン倶楽部インタビュー 地域住民を主役にした 地域再生の手本がここにある! 過疎、限界集落などの言葉が叫ばれて久しいが、全国的になかなか活路を見出せないでいる。そんな中、7年にわたって地域の再生に取り組んできたのがNPO法人かみえちご山里ファン倶楽部だ。地域住民を主役に、地域内でのあらゆる事物の自給を目指し、地域ならではの活動で外部の人々を惹きつけている。NPOの特徴とビジョンを専務理事の関原剛さんに伺った。 eco-tour.jp編集部 |
5 |
2008年1月1日 |
編集記事 欧州・ロシア オランダ |
『風車の国からこんにちは オランダ留学通信』第17回「2007年は「風車年」 オランダといえば風車! 待ちに待った風車のレポートです 「風車の国からこんにちは」とタイトルを掲げていることもあって、 いつか風車の話をしてみたいとずっと考えていました。(るり) るり |
6 |
2008年1月1日 |
編集記事 オランダ |
『風車の国からこんにちは オランダ留学通信』第16回「クロイラーミュラー美術館」 箱根の森美術館のモデルにもなった デ・ホーヘ・フェルウェ国立公園の必見スポット ゴッホ作品の収蔵点数としては、ゴッホ美術館と並び世界有数。ピカソ、モンドリアン、シラー、ブルースナウマン、ジャコメッティなどを含む豪華な品揃えで、見ごたえ充分! るり |
7 |
2008年1月1日 |
編集記事 オランダ |
『風車の国からこんにちは オランダ留学通信』第15回「雅子妃も癒される緑の楽園『ヘルダーランド州』」 オランダで2番目に古い国立公園・ 「デ・ホーヘ・フェルウェ国立公園」をご案内 この公園の周辺でピューマ目撃証言?! 自然豊かなオランダの国立公園を堪能しましょう。 るり |
8 |
2008年1月1日 |
編集記事 オランダ |
『風車の国からこんにちは オランダ留学通信』第14回「チューリップの花便り」 世界一美しい春の庭園「キューケンホフ公園」を カムバックしたるりさんがご案内! オランダ人は“フラワーパワー”を信じている? 不思議の国オランダを再認識! るり |
9 |
〜2004年8月31日 |
編集記事 福岡 北九州市 |
2004夏特集◆サマースクール2004 大自然の趣あふれる平尾台で体験。 本当の学ぶ力、生きる力をつける 今回のテーマは「探検」。グループごとにエリアやテーマを設定し、平尾台の特徴や関心のあるものについて調査し、ひと・もの・こととつながる力の育成、すなわちネットワーキング型学習活動を行います。 NPO法人ひらおだい自然塾 |
10 |
〜2004年8月31日 |
編集記事 長野 |
2004夏特集◆はだしの学校 山に登ろう! 川で遊ぼう! 生きものに会おう! 時間割は君しだい はだしの学校のキーワードは2つ。子どもたちが何をしたいかを決める「作戦会議」と自然学校スタッフや地元住人による「スペシャルプログラム」。自分がしたいことが活動の幅を広げていくよ。 社団法人日本ネイチャーゲーム協会 戸隠高原自然学校 |
11 |
〜2004年8月31日 |
編集記事 新潟 妙高高原 |
2004夏特集◆夏休み! ツリーハウスキャンプ 何でも自分でやって、 暮らすことの大変さを体験 燃える木、燃やし易い木を探して直火で煮炊きをする。たったこれだけのことが人類の始まりです。ツリーハウスは樹上2m(危険でない範囲)の高さにあり、雨が降っても中は快適。 自然学校ねぎぼうず |
12 |
〜2004年8月31日 |
編集記事 静岡 |
2004夏特集◆富士山冒険学校 2週間の長期本格キャンプ! 13泊14日の夏休み長期キャンプの決定版! 14日間の野外生活体験をベースに、ホールアース自然学校の得意とするプログラムが目白押し。 ホールアース自然学校 |
13 |
2019年3月27日〜 2019年3月29日 |
東京 目白駅すぐ |
実技系教員免許状更新講習 参加者募集中! 選択領域・アクティブな学びを引き出す ファシリテーション研修(18時間) “アクティブ・ラーナ―”の育成を目指した「主体的・対話的で深い学び」を実現する対話型授業の手法と、それを支える“ファシリテーターとしての教師像”を学ぶことを目的としています。 公益社団法人日本環境教育フォーラム |
14 |
2019年2月11日 |
山梨 大月市 |
2/11(月・祝)親子で「鬼の痕跡探索ハイク」 全国にいくつかある 伝説をたずねての山歩きです。 鬼を信じる? 信じない? はあなたしだいの山歩き。 NPO法人地球野外塾 |
15 |
2019年2月17日 |
神奈川 京急久里浜駅 |
2/17(日)親子で「地図にない道をゆく鋸山ハイク」 東京湾フェリーに乗って 日帰り旅気分の山歩きに行こう! 驚きの産業遺跡が残る山歩きに出かけよう♪ NPO地球野外塾 |
16 |
2019年2月23日〜 2019年2月24日 |
長野 諏訪郡富士見町 |
親子で「入笠山ヒップソリハイク」 高度感とスピードがコワ楽しい! ダイナミックなヒップソリハイク 山頂からヒップソリで滑りまくろう♪ NPO地球野外塾 |
17 |
2019年3月16日〜 2019年3月24日 |
アジア・オセアニア チェンマイ アジア・オセアニア チェンライ アジア・オセアニア ゴールデントライアングル |
スーパーカブで旅するタイ北部 自分発見の旅 原点に戻る旅 発想を転換。旅本来のドキドキ感を損わないため、あえて事前手配を一切廃して、その場その場で協力しあいながら旅をすすめます。 株式会社イーアンドジーインターナショナル |
18 |
2019年3月26日〜 2019年3月31日 |
東京 東京駅八重洲(集合・解散) 岡山 倉敷 愛媛 今治 |
3/26-31春休み「瀬戸内サイクリングキャンプ」 人気の瀬戸内の2海道をめぐる 春休みサイクリングキャンプ。 春を感じる潮風を吹かれながら瀬戸内の2海道を自転車で走ろう! NPO地球野外塾 |
19 |
2019年4月12日 |
東京 |
第11回旅行好きの夕べ 旅を愛する人達のための 旅を語り合うイベント ほぼ食べ放題のお料理と、ほぼ飲み放題のお飲み物、それから素敵なものやそうでもない物などいろいろもらえるじゃんけん大会もあります。 株式会社イーアンドジーインターナショナル |
20 |
2019年4月27日〜 2019年5月5日 |
アジア・オセアニア チェンマイ アジア・オセアニア チェンライ アジア・オセアニア ゴールデントライアングル |
スーパーカブで旅するタイ北部 自分発見の旅 原点に戻る旅 発想を転換。旅本来のドキドキ感を損わないため、あえて事前手配を一切廃して、その場その場で協力しあいながら旅をすすめます。 株式会社イーアンドジーインターナショナル |